こんにちは!外資系バンカーのマッケイです。
4月からコロナのおかげで在宅勤務となり、最初は70%出社だったものが4月半ばには50%出社になり、その後は週に1回顔合わせ程度の出社となってしまいました。
外資系バンカーって世間ではよく激務のようなイメージを持たれてるんですが、僕たちのようなフロントバンカーは外に出てなんぼなので実際在宅勤務になっても特にやることがないのが現実なんですよね。
最初はこの期間だけブログを初めてみようと思ったのがきっかけなのですが、意外にもみなさんに見てもらえたようで、早2ヶ月弱が経過しましたね。
ホントはやい!
そして、見てくださってありがとうございます!
ちなみに、この在宅期間で何をしていたか円グラフで表すと、

所詮こんなもんですwww
そして、ついに6月になってしまいました!Hello, JUNE〜。
6月から徐々に平常勤務体制に戻りブログを続けようか悩みましたが、せっかくなので続けてみようと思いますっ!
若干更新頻度は下がりますが、引き続き参考にしてください!(がんばるっ!)
今まで雑記は書いてこなかったけれど、今回は2ヶ月継続記念として雑記的に、そして自分への備忘録的なところも踏まえマッケイの持つ資産ポートフォリオを大公開します!

ミク
資産公開しちゃうの!?
全然大した運用をしているわけじゃないけど、みんなの参考になればと思ってね。

マッケイ

ミク
でも、、外資系バンカーの金融資産気になる。。。
ごめん、全然大したことないからwww

マッケイ

ミク
ドキドキ。。。
それではどうぞ!
目次
最新アセットアロケーション公開

ジャーン!こんな感じだよ。

マッケイ

ミク
わー、すごい細かく分散されている!しかも、、意外に債券多くない!?
そうなんです、現在のマッケイポートフォリオは米国債券の比率が高めなのです。
このアセットアロケーションで運用額1,200万円ほどで、あとはキャッシュポジションをかなり高めに持っている状況です。(仮想通貨や米株売却により)
1月に仮想通貨や米株の大部分をキャッシュに換えて以降、現状はつみたてNISAと米国債券あたりがメインになります。


ミク
米国債がとても上昇しているのね。
米国債は去年あたりまで比較的割安だったので30年債を利回り3%くらいで買ったものが大きく上がったんだ。今は利回り1.4%程なのであまり魅力がなくなってしまったけどね。

マッケイ
コロナショックでさらに米国債券が上昇したことで3月4月も損益状況はプラスで、5月からの株式市場の上昇によって、つみたてNISA関連銘柄が上昇したので株ファンドの含み損が徐々に解消されてきています。
アセットアロケーションは長期投資においてとても重要なことがわかりますね。
暴落した3月も少しの不安もなくどっしり構えながら保有できました。
なぜグローバル3倍3分法の成績が悪いのか

ミク
確かにグローバル3倍3分法の成績がよくないわ。
そうだね。レバレッジバランスファンドと呼ばれるファンドで、とても人気だったから少しだけ買ってみたんだけどね。なぜパフォーマンスが悪いか分析したよ。

マッケイ
パフォーマンスが悪い理由
・REITが回復しきっておらず、資産全体の足を引っ張っている
・3月の株式とREITの下落幅が、先進国債券上昇分の約10倍の下落幅になっている。
・レバレッジの特徴、一旦大きく下がると源資産が大幅に減るので上がるのが大変。
分析したところこの3点が要因のようです。
これでも一時よりは上がってきましたし、低コストバランス型レバレッジファンドの先駆けとして少し期待しているのでゆっくり持ちます。
これからレバレッジファンドを検討している方は、必ずレバレッジファンドのデメリットをしっかりと理解した上で購入しましょう!
グローバル3倍3分法ファンドについての詳細記事はコチラ
ソーシャルレンディングは超安定的だった

ミク
ソーシャルレンディングもプラスで推移してるわ。
クラウドバンクを利用しているけど、とてもおすすめ。案件ごとに分散して持っているけど一回もデフォルトしていないし、平均5.5%前後の利回りで回っているよ。もちろん今回も影響なかったよ。

マッケイ
今までデフォルト経験がなかったので、今回ばかりはと思っていましたが配当もしっかり払われており、まったく問題がありませんでしたね。超おすすめです。
5%以上でしっかり安定的に複利運用できているものってソーシャルレンディングくらいです。
資産割合20%のオルタナティブ資産、金と仮想通貨

ミク
マッケイって金とか仮想通貨も持っているんだね。
仮想通貨の上昇によってポートフォリオに占める仮想通貨の割合がかなり高くなってきたからかなり売却したんだ。値動きを見極めて、王道通貨のビットコインやイーサリアムだったらまた少し増やしてもいいかなと思ってるよ。

マッケイ

ミク
金はどう?
金も上昇してきているよね。ポートフォリオ的には多くはないし、今のところ増やす予定もないかな。

マッケイ
オルタナティブ資産とは
株や債券などの伝統的資産意外の投資対象や投資手法のこと。伝統的資産の値動きとは相関性の低い運用を行うことができ、長期運用では下落局面に対するヘッジ目的として使われることも多い。
マッケイ論として、金や仮想通貨等一般的に金利や配当のつかないタイプのものは資産形成期では特段持つ必要もないと思っています。
ただ経験として持っておきたいのであれば、その場合は総資産の10%〜20%程度での運用をおすすめします。
今後の運用方針について

ミク
今後はどのように運用して行く予定なの?
う〜ん、手元資金と外国債券を徐々に株式にシフトしていこうとは思っているよ。最大、70%まで株式比率を引き上げたいかな。
今回は、1月に大きく資産割合を変更したからこのようなアセットアロケーションになっているけど、もっとリスク取れる環境下になればリスク許容度を高めた運用をしていくよ!

マッケイ

ミク
米株?日本株?
ドル資産をそれなりにキープしておきたいから、ドル建てで運用ができるETFがいいかな。ただ、引き続きインデックス投信も増やしていくつもりだよ。

マッケイ

ミク
そうなんだ!参考にして私も自分のポートフォリオ見直してみよっと!
読んでいただきありがとうございます!
マッケイの今後の方針として、引き続きドル資産を増やしていきながら、つみたてNISAで粛々と積み立てていこうと思っています。
ちなみに日本の個別株に関してはキャピタルゲイン狙いのデイトレード的なものはやらず(できず?w)にこれからもファンドをメインとした中長期運用をしていきます。
それでは、次回更新をお楽しみくださいっ!