MENU

【SBI証券版】最新!つみたてNISAオススメ投信銘柄まとめ

2020 10/27
【SBI証券版】最新!つみたてNISAオススメ投信銘柄まとめ

前回の、【楽天証券版】最新!つみたてNISAオススメ投信銘柄まとめを出しましたが、結構読んで頂けたようななので今回はSBI証券版書いてみようと思います。

あわせて読みたい
【楽天証券版】最新!つみたてNISAオススメ投信銘柄まとめ
【楽天証券版】最新!つみたてNISAオススメ投信銘柄まとめ資産運用を初めて考える際につみたてNISAを活用しようと考える方も多いと思います。マッケイ自身も資産運用のコアな部分としてつみたてNISAはすでに2年程続けています。...

楽天証券版でもお伝えしましたが、つみたてNISAは

  1. どこで運用するのか(証券会社選択)
  2. 何で運用するのか(投信銘柄選択)

が非常に重要であることをお伝えしました。

追記ですが、つみたてNISAやiDeCoのような売却益が非課税で運用できるようなものは原則複雑なポートフォリオを組む必要はなく、もっとも利幅の取れやすく長期的な成長が見込まれやすい株式運用型インデックス投信1本〜2本(米株、世界株、先進国株式)で十分だと思っています。

マッケイのアイコン画像マッケイ

詳細はこちらの記事を参照にしてみよう!

あわせて読みたい
確定拠出年金の運用に分散は必要ない4つの理由を徹底解説
確定拠出年金の運用に分散は必要ない4つの理由を徹底解説以前よりマッケイは将来のための資産形成のベースは確定拠出年金 or iDeCoつみたてNISAが有効であることをお伝えしました。どちらも税制的なメリットが大きく、特に長期...

それでは、SBI証券版つみたてNISA銘柄を紹介します。

あわせて読みたい
つみたてNISAを実際に運用してわかったリアルなメリット・デメリット報告
つみたてNISAを実際に運用してわかったリアルなメリット・デメリット報告マッケイはつみたてNISAを2年間運用し続けています。2年間運用する中で、2年前にはなかった信託報酬のさらに安いインデックス型投資信託も増え、銘柄の選択肢も2年前と...
目次

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド

運用会社SBIアセットマネジメント
純資産額79,201百万円
設定日2019/09/26
購入手数料なし
信託報酬0.0938%程度

SBIバンガードS&P500インデックスファンドは、米国株式の中でも時価総額の高い大型株が組み入れられたS&P500インデックスに追随する投資成果を目指すVOOという海外ETFに投資をするファンドです。

特徴として、SBI証券が提供するつみたてNISA対象銘柄の中でも運用コストが0.0938%(2020/10現在)と最も安く、当ファンドを通じて海外ETFの中でもトップクラスに人気の高いVOOに実質非課税で投資できる点にあります。

2020/10時点では楽天証券では購入ができず、SBI証券でとにかく運用コストを抑えたい方や、米国大型株をメインに長期運用を検討している方にオススメです。

あわせて読みたい
【つみたてNISAおすすめ投信はこれ!】SBI証券のSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファン...
【つみたてNISAおすすめ投信はこれ!】SBI証券のSBI・バンガード・S&P500インデックス・ファン...2018年につみたてNISAがスタートし、SBI証券や楽天証券などのネット証券を中心につみたてNISA関連銘柄も当初と比べかなり増えてきた様子です。 特に長期積立がテーマと...

ニッセイ外国株式インデックスファンド

運用会社ニッセイ・アセットマネジメント
純資産額201,092百万円
設定日2013/12/10
購入手数料なし
信託報酬0.1023%以内

ニッセイ外国株式インデックスファンドは、MSCIコクサイインデックスに連動する投資成果を目指すファンドです。

MSCIコクサイインデックス】
日本を除く先進国22ヵ国に上場する大・中型株のうち、約1,300銘柄を採用。時価総額の約85%をカバーするインデックス。

基本的には時価総額の高い順なので、現在は米国IT系が割合の多くを占めていますが、あくまで現時点での話であり今後成長分野や米国一強体制が崩れた場合は組み入れ銘柄も大きく変わる可能性があります。

他のつみたてNISA対象ファンドと比べ、歴史と実績の高いファンドであり運用は2013年から始まっているため、基準価額は他のファンドと比べてると高めです。

つみたてNISAでは日本株での運用を避けたい方や、長期的に見て、時価総額の変動に応じて米国大型株依存を回避していきたい方にはオススメです。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

運用会社三菱UFJ国際投信
純資産額532.15億円
設定日2018.10.31
購入手数料なし
信託報酬0.1144%

eMAXISSLIM全世界株式は、MSCIオールカントリー・ワールド・インデックスに連動する投資成果を目指すインデックス投資信託です。

MSCIオールカントリー・ワールド・インデックスの特徴は日本を投資先に含み、新興国にも投資をしていくので、一部ポートフォリオに日本株や新興国も組み入れたい方にオススメのファンドです。

eMAXIS SLIMシリーズはつみたてNISA銘柄の代表格で、その中でも当ファンドは一般的に運用コストが高めの新興国株まで入って信託報酬が0.11%なのでコストパフォーマンスは抜群の銘柄と言えるでしょう。

あわせて読みたい
つみたてNISAはeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)一本でいいって本当?
つみたてNISAはeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)一本でいいって本当?つみたてNISAを始める際にみなさんが悩むのが投信銘柄選びですよね。今後10年以上付き合っていくパートナーになりうるので慎重になるのは当然のことです。その中でも特...

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

運用会社三菱UFJ国際投信
純資産額1299.26億円
設定日2017.02.27
購入手数料なし
信託報酬0.1023%

eMAXISSLIM先進国株式インデックスはMSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)と連動する投資成果を目指すインデックス投資信託です。

先進国株式ファンドなので新興国株式が入っておらず、全世界株式よりは安定した運用を行うことができます。

先進国株式のみの運用割合になるので全世界株式と比較すると、米国株式の割合がより高くなっており約70%前後となっています。

eMAXISSLIM米国株式(S&P500)に次ぐ低コスト投資信託なので、新興国を除きながら世界中の株式市場にアクセスしたい方にオススメです。

SBI・全世界株式インデックス・ファンド

運用会社SBIアセットマネジメント
純資産額10,419百万円
設定日2017/12/06
購入手数料なし
信託報酬0.1102%程度

SBI・全世界株式インデックスは、FTSEグローバル株式インデックスに連動する投資成果を目指すインデックス投資信託です。

FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス】
全世界の株式の時価総額を加重平均したインデックス。日本を含む先進国・新興国の株式7400銘柄で構成されており、全世界時価総額の98%をカバーする。

今でこそeMAXIS Slimシリーズに押されてしまいランキング上位銘柄ではありませんが、SBIが誇る隠れた優秀ファンドです。

FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスは超人気海外ETFであるVTが採用している指数でもあり、知られていませんが投資効果はほぼVTと同じです。

日本を含む全世界の中小型株まで98%カバーしているため、本当の意味での全世界の株式に投資をしたい方にオススメです。

信託報酬0.1102%で全世界98%の銘柄に投資ができるとあってコスパは抜群です。

あわせて読みたい
タイプ別代表的ロボアドバイザーまとめ【迷ったらこれさえ知っていればOKです】
タイプ別代表的ロボアドバイザーまとめ【迷ったらこれさえ知っていればOKです】今回は数多く存在するロボアドバイザーの中でも種類別に代表するロボアドバイザーのまとめを紹介します。まずは、ロボアドバイザーの種類について確認しましょう。【投...
目次
閉じる