こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。
投資初心者のみなさまが投資をする際に最も悩むのが、
何に投資をするのか
ですよね。
個人投資家が投資できる一般的投資先
・日本株
・米国株
・投資信託
・ 国内ETF
・海外ETF
・REIT(国内外)
・不動産
・仮想通貨
・クラウドファンディング
・国債(国内外)
・社債(国内外)
・商品(金・原油等)
・ヘッジファンド
・FX
もっとありますが、書くのがめんどくさくなりましたwwww
で、どれにします???
と言われてもですよね。
運用先を決める時に、マッケイ流の手っ取り早い選択方法をお伝えします。
運用期待リターンで選ぶ
です。
資産運用というものは、言い方を変えれば「お金に働いてもらうことで、お金自身を成長させること。」です。
逆に、FXや株式のデイトレードは「お金という道具を利用して、自身の能力や技術で稼ぐこと。」です。
この違いわかりますか??
【株式や為替の短期売買】
お金を道具として扱い、道具を使って人間の能力と技術により他のお金を呼び込む
【資産運用】
お金自身が自分で成長できる環境に置くことで、大きくゆっくり成長させる
資産運用の世界では、お金の成長スピードは置いておく環境によっておおよそ決まります。
また、人間の子供が1年でいきなり大人にならないのと同じで、お金自体の成長スピードにも限度があるのです。
それらは全て、どの環境を選んであげるかで全てが決まるのです。
初心者のみなさんは、まずお金にどれくらいの成長をして欲しいか(リターン)を決めればあとは勝手にお金が成長してくれるというわけです。
そもそもどれくらいの成長スピードが一般的なのかがわからないという方も多いと思うので、今回はリターン別に運用方法をまとめてお伝えします。
目次
【堅実レベル★★★★★】不動産クラウドファンディング
想定年間リターン(★★):3%〜5%
投資先:国内不動産
期間(★★★):中期(6ヶ月〜3年)
リスク(★★):流動性リスク、信用リスク
特徴:毎月分配、少額投資可(1万円〜)
資産運用におけるリターン的にはさほど大きいとは言えませんが、中期的に安定的に運用したい方はオススメです。
株や投資信託のように価格変動がないので損益を気にする必要がない点が特徴ですね。
また、毎月分配金が受け取れる点や1万円から始めれる点も投資初心者向けと言っていいでしょう。
敢えてデメリットをいうと、「流動性リスク」と「信用リスク」です。
流動性リスク:途中で解約が原則できず、資金が固定されてしまうリスク
信用リスク:不動産価値の下落に伴う元本毀損リスク
その中でも、マッケイがオススメな不動産クラウドファンディングはCREAL(クレアル)です。
CREALは、不動産クラウドファンディング最大手であり、信頼性及び実績も抜群です。
投資先案件の透明性も高く、「劣後匿名組合出資」というファンド形態で投資家へのリスクを極力軽減している為、投資初心者向けの不動産クラウドファンディングと言えるでしょう。
投資初心者であれば、とりあえず口座開設しておきたい先です。
「劣後匿名組合出資」とは
ファンド出資にに対する利益や損失に優先順位をつけて、売却時損失分は優先的にCREALが負担することで投資家損失を軽減する出資形態。
不動産クラウドファンディングについて学びたい方はコチラ
【堅実レベル★★★★】融資型クラウドファンディング
想定年間リターン(★★★):5%〜6%
投資先:中小企業への融資
期間(★★★★):中期(6ヶ月〜2年)
リスク(★★★):流動性リスク、信用リスク
特徴:毎月分配、少額投資可(1万円〜)
融資型クラウドファンディングは、不動産クラウドファンディングよりも若干リターンがよくなる傾向があります。
投資先が実物資産ではない為、不動産クラウドファンディングと比べて担保が取りにくいというデメリットはありながらも、比較的高い利回りと1万円から投資が可能なものが多いので初心者向けと言えるでしょう。
マッケイがオススメのサービスは「クラウドバンク」です。
実際に運用状況や詳細を書いた記事がありますので、必読です。
超オススメです。
クラウドバンクについてはコチラから
【堅実レベル★★★】ロボアドバイザー
想定年間リターン(★★★★):3%〜8%
投資先:ETF(株式・債券・金等)
期間(★★★★):長期
リスク(★★★★):価格変動リスク
特徴:少額投資可(1万円〜)、自動アルゴリズム運用、自動積立運用可
ロボアドバイザーは、アルゴリズムを利用して「年齢・積立金額・年収・投資意向」を入力することで最適な運用方法を提案してくれて、ETFという上場投資信託で自動運用してくれるサービスです。
基本自動で積み立てるだけなので面白みはありませんが、放ったらかし資産運用が可能です。
毎日の価格変動があり運用期間中損をしてしまうことも当然ありますが、長期積立効果により放ったらかしでもクラウドファンディング以上のリターンを望むことが可能です。
1万円から投資可能なので初心者向けですね。
マッケイのオススメはTHEO+docomo です。
ベンチャー企業である「お金デザイン」とNTTドコモが協業したことで生まれたサービスで、THEOはロボアドバイザーの中でもウェルスナビに並ぶ二大巨頭としても知られており、知名度や信頼性はバツグンです。5つの質問に答えるとベストな運用方法を教えてくれます。
もちろん口座開設は無料です。


【堅実レベル★★】国内個別株
想定年間リターン(★★★★★):7%〜8%(市場期待リターン)※銘柄による
投資先:国内企業の株式
期間(★★★★):長期
リスク(★★★★★):価格変動リスク
特徴:少額投資可(証券会社によって)、お気に入りの銘柄に投資できる
国内個別株での運用は、自身の銘柄選びによってリターンも大きく異なってくるので一概にリターンをお伝えできませんが、平均期待リターンとしては7%〜8%に落ち着きます。
自身で選んだ銘柄が大きく上昇すれば他の投資とは比べものにならないくらいの楽しさを味わえますが、ロボアドバイザーのような細かな分散はできないので経済情勢によっては大きく下落する場合もあります。
そこでオススメなのが、100円代から気軽に個別株投資を始めれるネオモバ(SBIネオモバイル証券)です。
通常個別株は少なくとも1単元数万円〜百万円単位での売買になりますが、ネオモバではS株(単元未満株)での売買が可能なので少額で個別株運用を始めれるとあって、初心者にオススメです。
取引額に応じてサービス利用料がかかりますが、月間50万円まではサービス料200円で取引し放題で、さらにTポイントが200円分ついてくるので実質無料です。

