ひと昔前までの不動産投資というと、
・一部の富裕層が投資をするもの
・借金をしなければいけない
・特別な知識やノウハウが必要
というイメージが先行していて、投資先として一般の投資家にはあまり普及していませんでした。
しかし、核家族化や人口の都心集約化に伴いマンション投資ブームが訪れ、数百万円台からでも不動産投資は可能になりました。
ただ、今でも現物不動産投資において一定の知識やノウハウはある程度必要であり、投資金額も数百万円〜数千万円に及ぶことがほとんどです。
不動産投資の最大メリットは、
であり、今まで不動産投資初心者にはハードルが高かった知識やノウハウ、そしてまとまった資金がなくても1万円から実物の不動産投資をすることができる時代がやってきました。
それが不動産クラウドファンディングです。
今回は、数ある不動産クラウドファンディングサービスの中でも初心者がまずは検討したい不動産クラウドファンディングサービスを5つまとめてお伝えします。
シーラファンディング オススメ度:★★★

サービス名 | シーラファンディング |
投資種別 | 不動産クラウドファンディング |
運営会社 | 株式会社シーラ |
設立 | 2010年 |
最低投資金額 | 1万円〜 |
手数料 | 無し |
利回り | 4〜5% |
特徴 | ・実績豊富なデベロッパーによる運営 ・運用期間短め(3ヶ月〜6ヶ月) ・優先劣後方式採用 |
シーラファンディングは不動産クラウドファンディングの中でもとても人気のあるサービスです。
株式会社シーラという投資用マンション販売に実績と定評のある会社が運営しており、案件も自社で取り扱っているマンションが多いです。
特徴として、投資期間が短い点が挙げられます。
通常不動産クラウドファンディングは1年〜3年ほどの運用期間をみますが、シーラファンディングでは3ヶ月〜6ヶ月案件が多く、投資初心者には安心して少額運用ができる期間となっています。

期間って短いほうがいいの?

期間が長いとその間に不動産情勢が変わって損失が出てしまう可能性も高くなるので、できれば期間が短い案件をグルグル回していったほうがリスクは低いと言えるよ。

不動産クラウドファンディングだけではなく、ソーシャルレンディング投資でも同じことが言えそうねっ。
また、優先劣後方式を採用しているため、元本毀損が起こった場合は優先的に一定の割合を事業者であるシーラファンディングで負担することとなっている点も投資家保護の観点からオススメできるサービスです。

まだ案件数が少ないのが少しネックだね。案件が出た時はすぐに募集が終了していまうので案件が出る前にしっかり準備しておくことがオススメだよ。
FANTAS funding オススメ度:★★★★

サービス名 | ファンタスファンディング |
投資種別 | 不動産クラウドファンディング |
運営会社 | ファンタステクノロジー株式会社 |
設立 | 2010年 |
最低投資金額 | 1万円〜 |
手数料 | 無し |
利回り | 3%前後 |
特徴 | ・リノベーション物件プロジェクトに強み ・運用期間短め(6ヶ月〜1年) ・優先劣後方式採用 |
FANTAS Fundingは不動産クラウドファンディングの中でもプロジェクト実績が豊富なサービスであり、月間2〜3の案件を安定的に出している初心者にオススメの不動産クラウドファンディングサービスです。
運営会社も従来のマンションデベロッパーと異なり、テクノロジーを活用した不動産プラットフォームやアプリを開発している不動産テクノロジー企業で会社としても急成長しています。
FANTAS fundingは空き家のリノベーション案件に強く、社会的インパクトが大きい点において投資妙味があります。
単なるワンルームマンション投資ではなく、現在の日本が抱える問題の一つである空き家問題の解決にも繋がる社会的投資意義の高い投資を行いたいという方には特にオススメします。
もちろん、優先劣後方式を採用しているためFANTAS fudingがプロジェクトの全体20%を出資することで価格下落が生じた場合も20%までの下落であれば、投資家様の元本は守られる仕組みとなっている点もメリットです。

利回りが少しだけ低い印象だけれども、期間も短めで優先劣後方式も採用されていて、案件も豊富なので最もバランス取れたサービスと言えるよ。
Owners Book オススメ度:★★★★

サービス名 | オーナーズブック |
投資種別 | 不動産クラウドファンディング |
運営会社 | ロードスターキャピタル株式会社 |
設立 | 2012年 |
最低投資金額 | 1万円〜 |
手数料 | 無し |
利回り | 2%〜5%前後 |
特徴 | ・安心の東証マザーズ上場企業運営 ・運用期間長め(1.5年〜3年) ・シニアローン案件が多い |
現在不動産クラウドファンディングサービスで最も人気なサービスの一つがオーナーズブックです。
運営会社がロードスターキャピタルという東証マザーズ上場企業で事業母体に安心が持てる上に、社長を含む役員陣の経歴がとても素晴らしく、まさに不動産投資のエリート集団によって設立された会社と言えます。
上場企業だけに案件規模も1億円前後と他サービスと比べると大きく、運用期間も1年〜3年前後と比較的長めでありながら、案件募集が開始されるとすぐに売り切れてしまう人気ぶりが続いています。
案件はシニアローン案件でしっかり物件が担保されている案件が多いのも安心感があります。

シニアローン、メザニンローンについては以下の記事を確認しよう。

CREAL オススメ度:★★★★★

サービス名 | クレアル |
投資種別 | 不動産クラウドファンディング |
運営会社 | 株式会社ブリッジ・シー・キャピタル |
設立 | 2011年 |
最低投資金額 | 1万円〜 |
手数料 | 無し |
利回り | 3%〜5%前後 |
特徴 | ・こだわり案件実績多数(保育園、学校、ホテル等) ・優先劣後方式、マスターリース契約採用 ・クラウドファンディング運用資産残高NO.1 |
クレアルも不動産クラウドファンディングサービスの中でトップクラスの人気を誇るサービスです。
累計調達金額は50億円に上り、2020年6月期の不動産クラウドファンディング運用残高No.1を誇ります。
運営会社である株式会社ブリッジ・シー・キャピタル自体も非常に規模の大きい会社であり、不動産アセットマネジメント会社として2020年3月末現在で約300億円の運用残高があり、配当遅延や元本割れ事例が未だ無い(2020/6時点)のが特徴です。
投資対象はマンションだけではなく、保育園や学校、ホテル等様々な不動産物件に投資をする案件が多く他の不動産クラウドファンディングとは一線を画すため是非登録しておきたいサービスの一つです。
優先劣後方式を採用しており、10%〜20%(案件による)の損失分は株式会社ブリッジ・シー・キャピタルが優先的に負担します。
また、案件によってマスターリース契約が成されており運用期間中の賃料も保証されています。
CREファンディング オススメ度:★★★★★

サービス名 | CREファンディング |
投資種別 | 物流不動産クラウドファンディング |
運営会社 ファンド運用会社 | FUEL株式会社 CREグループ(東証一部上場) |
設立 | 2011年 |
最低投資金額 | 1万円〜 |
手数料 | 無し |
利回り | 3%前後 |
特徴 | ・物流不動産(物流倉庫)特化型案件 ・運用期間短め(9ヶ月〜12ヶ月) ・上場企業CREグループによる物流不動産運用 |
国内初となる物流不動産特化型クラウドファンディングとしてサービス開始前からとても話題になっていた超人気サービスです。
運営会社はFUELという会社ですが、この会社はクラウドファンディング運営のみを行っており、実際の物流不動産の運用はCREグループという東証一部上場企業でこの分野で豊富な運用実績のある会社が運営を行っています。
世界的に不動産マーケットの成長が鈍化しているなか、Eコマース市場の拡大により物流施設の需要も爆発的に伸びており、不動産マーケットの中でも数少ない成長分野となっているのが物流施設なのです。
案件の運用期間も比較的短期であるものの、利回りは3%前後と高くはありませんが成長分野への投資機会ということで募集開始後はすぐに満額に達してしまうので募集開始のタイミングは常にチェックしておくことをオススメします。

CREファンディングのメリットデメリットはこちらの記事で確認してみよう!


