MENU

資産1,000万円保有者のおすすめポートフォリオを外資系バンカーが紹介

2020 9/13
資産1,000万円保有者のおすすめポートフォリオを外資系バンカーが紹介

1000万円という大台まで資産をしっかり形成された方、おめでとうございます!

そして、大台に到達すると今まであまり興味がなかった方でも大なり小なり興味を持ち始めるのが資産運用ではないでしょうか。

今まで資産運用をしてこなかった方々の多くはコツコツ積立貯金をしてやっと1000万円に到達した方も多いと思います。

そして、そのような方のほとんどは1000万円という大金で何か(金融商品含む)を買うという経験をした方ももちろんいないでしょう。

今回は1000万円貯めたけど、これからこの資金をどう運用していこうか分からないという投資初心者向けに1000万円の運用モデルポートフォリオをお伝えします。

目次

運用初心者が大金を動かすためのキーワードとは

マッケイは一貫して資産運用のベースはインデックスファンド(海外ETFやインデックス投信)であり、初心者は税制メリット、長期運用、インデックス運用の全てをカバーできるつみたてNISAをベースにすることをオススメしていました。

しかし、1000万円というまとまった資産がある方はつみたてNISAを活用した運用だけでは資産全体に与えるリターンがあまりにも小さいため、資産の有効活用という観点では当然1000万円も運用に回した方が良いという判断になります。

しかし、当然投資以前に1000万円という大金など動かした事がない方にとってはそのような大金を扱うことができず、運用と言いながらあまりにリスクを取らなさすぎたり、逆に過度にリスクを取りすぎてあっという間に数百万円の含み損を抱えてしまうという事象も多々起こります。

そこで、適切なポートフォリオを組み1000万円という大金を自身で動かすための重要なキーワードお伝えします。

それは

・期待リターンの把握
・分散
・リバランス


です。

あわせて読みたい
長期投資を成功させるリスクとの向き合い方を徹底解説【初心者向け】
長期投資を成功させるリスクとの向き合い方を徹底解説【初心者向け】資産運用において、利益の出し方については千差万別で解が出るものでは有りませんが、投資初心者が資産運用で失敗しない方法についてはある程度解が出るものもあります...

マッケイオススメ投資法とは

そこで今回は初心者にオススメのマッケイ流投資法

全方位投資戦略

お伝えします。

全方位投資戦略とは

外国債券(国債・投資適格社債)に比重をおきながらも幅広いアセットに分散投資を行う運用。原資産(株・債券)との相関性の低い「ソーシャルレンディング」「金」「仮想通貨」等にも投資をし、個別アセットの急落、急騰に踊らされない強固なポートフォリオ構築する戦略。

全方位投資戦略では、債券をメインアセットにしながら一定割合で株式や金、仮想通貨(BTC)、値動きが無いソーシャルレンディングでの運用も行い資産全体のマーケットリスクを和らげながら資産を増やしていきます。

あわせて読みたい
外資系バンカーの資産ポートフォリオと損益を公開(2020/9)【一部売却しました】
外資系バンカーの資産ポートフォリオと損益を公開(2020/9)【一部売却しました】こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。月初恒例、外資系バンカーとして超富裕層の方々向けに資産運用コンサルをしているマッケイの運用ポートフォリオ実績9月分...

メリットとして、

・多くの資産に投資をするため上昇時における機会損失が減る
・一部のアセットが崩れても資産全体に与える影響が少ない
・リスクの高い資産程投資割合を減らすことで全体的なリスクリターンがバランスする

多くの資産に投資をするため上昇時における機会損失が減る

長期で見ると株式のリターンが他の資産と比べて最も高いことは明らかですが、年単位で見ると投資先の主役は大きく変わります。

債券が大幅上昇する年や、金が大幅上昇する年、そして仮想通貨が急騰する時期など様々です。

また、全ての資産が急落するタイミングには値動きの無いソーシャルレンディングのパフォーマンスが最も良くなる場合もあるでしょう。

全方位投資戦略ではより多くの資産に投資をすることで急騰時の機会損失が低減するだけでなく、幅広い投資先へアンテナが向くので投資リテラシーが全方位に高まるメリットがあります。

一部のアセットが崩れても資産全体に与える影響が少ない

アセットクラス内での銘柄分散ではなく、アセットクラス自体を幅広く分散させる戦略のため、仮に一部値動きの大きい株式や仮想通貨等が暴落局面を迎えても、ソーシャルレンディングや金、債券がある程度資産をカバーするため資産全体としての急落を抑えることができます。

あわせて読みたい
クラウドバンクで実際に2年間運用した結果が口コミとかけ離れていた!【運用成績公開】
クラウドバンクで実際に2年間運用した結果が口コミとかけ離れていた!【運用成績公開】こんにちは!外資系バンカーのマッケイです。 以前に、「外資系バンカーの資産ポートフォリオを初公開」と題して我がポートフォリオを公開した時に、意外にも多く質問頂...

リスクの高い資産程投資割合を減らすことで全体的なリスクリターンがバランスする


資産のメインをボラティリティ(変動幅)の高い資産に寄せた場合、一般的にはリターン値をリスク値が超えます

その場合、仮に分散をしたとしても急騰急落時にはどうしてもボラティリティの高い資産に引っ張られポートフォリオ全体としての分散効果が薄れます。

全方位投資戦略では各アセットの長期的な期待リターンを加味し、ボラティリティの高い資産の割合を減らすことで、暴騰暴落に踊らされずに、全体としてのリスクリターンを極力一致させ長期安定的なリターンを生むことが可能になります。

全方位投資戦略のモデルポートフォリオ

ポイントは

・ベースをボラの少ない先進国債券にすることで、資産全体のリスクを抑える。
・株式やREIT等のインフレ資産(ボラ高め)を3割前後保有することで、株式のリターンを一定数享受しながら債券のボラに近づける。
・さらに金10%、ソシャレン10%加えることで相場下落時にも資産全体の下落率を抑える。


このポートフォリオをベースに自身でオリジナリティを持たせてもいいかもしれません。

例えば、

・米国グロース個別株を勉強し、資産の10%の範囲内でテンバガーを狙ってみる
・株式型クラウドファンディングで未上場株に資産の5%を運用してみる

割合として債券40%、金とソシャレンで20%組み入れており、株価の下落局面においても資産全体としての下落は一定数抑えられたポートフォリオなので、一部資産で米株グロースや未上場株投資で大きなリターンを狙うことも可能です。

ミクのアイコン画像ミク

<br>なんか最初にいろいろ買う手続きとか、実際にどういう投資信託に投資すればいいかわからないわ。管理も大変そう。。

マッケイのアイコン画像マッケイ

そういう時は、債券や株式のポートフォリオ部分をロボアドバイザーに任せてしまおう!


マッケイがオススメする松井証券の投信工房では、8つの質問に答えるだけで最適な投資信託でポートフォリオを構築してくれます。また、リバランス機能もついており無料で利用できるのでロボアドバイザーにある程度任せたいけど低コストで運用したいという方にはとてもオススメできるサービスです。

マッケイのアイコン画像マッケイ

投信工房の詳細は下記の記事で確認しよう!

あわせて読みたい
投信工房の評判やメリットデメリットを徹底解説【ウェルスナビとの比較有り】
投信工房の評判やメリットデメリットを徹底解説【ウェルスナビとの比較有り】こんにちはっ!外資系バンカーのマッケイです。今回はマッケイが個人的にとてもオススメできるロボアドバイザーの投信工房について徹底解説していきます。投資種類アド...
目次
閉じる