こんにちはっ。外資系バンカーのマッケイです。
株式投資というと100株単位が多く、銘柄によっては投資額が数百万円にものぼる株式もあります。
投資初心者にとっては、投資金額が大きくて購入を諦めた方も多いのではないでしょうか。(そういう銘柄に限って爆上げしてしまうものです。)
そんな中、100円単位という少額から株式投資をできる方法があることを知っていますか?
その名を、少額株式投資(単元未満株投資)と言います!!
通常、株式は100株単位の売買になることが多く(たまに1000株とかもありますが)、ある程度まとまったお金が必要になります。
たとえまとまった投資資金があったとしても、一つの銘柄に資産のほとんどを投資するのは長期運用としてはあまり適切ではないことは分かりますね。
資産200万円の人が、いくらディズニーランドが好きだからと言って、資産運用目的でオリエンタルランドの株を購入するのはあまり合理的な考え方とは言えません。(夢の国なので夢を買うつもりならいいですが。)
そこで登場するのが少額株式投資(単元未満株投資)です。

単元未満株?ってなに?

株式市場では、「100株=1単元」とみなして売買をすることが多いんだ。この1単元とは取引の基準となる株数で原則この株数より少ない株数では買えないんだ。

よく1株いくらってテレビでもやっているけど、実際は1株では買えないってこと?

そうなんだ。1株だけでは買えないから個別株投資は結構まとまったお金が必要なんだ。

1株から買ってみようと思ったのに。。100株なんて買えないよ。。。

いや実は、ワンコイン投資というのがあって、それを利用すれば1株から買えるようになるんだ。今回はワンコイン投資について買い方まで説明するよ。

今回はワンコイン投資について買い方まで説明するよ。1株から買えるなんて嬉しい〜!
少額株式投資(単元未満株投資)ってなに?
[単元未満株とは]
通常株式は100株や1000株単位での取引が一般的な中、1株単位(通常の1/100 or 1/1000単位)で取引ができる株式のこと。
いきなり余談ですが、少額株式投資とは「単元未満株投資」のことを指しますが、「単元未満株」は証券会社によって様々な呼び方をしています。

投資家に理解してもらいやすいような名前で呼んでるんだね。
少額株式投資のメリットとは

100円から株式が買えるなんてすごいわ。なんかおもちゃみたいな感じるするけど。

いや、ちゃんと実質的な株主としてか使われるからしっかり配当ももらえるんだ。

少額だけど、私も応援したい会社の株主になれるんだ!
少額株式投資のメリットはなんと言っても銘柄によっては100円単位で購入ができる手軽さにあります。
投資初心者は株価ばかりを見ていて、実際の購入金額を調べてこともない方も多いと思いますが、

もはや庶民御用達のユニクロ株など庶民の手に届くレベルの株ではありませんwww
ユニクロで服を買うような層はユニクロの株は持てない方々なのです。
庶民はファストリで服を買って株価を上げ、お金持ちはファストリの株を買って資産を増やす、という構図です。
THE資本主義ですね〜。
てなわけで話それましたが、こんな高い株式でも少額株式投資なら買えるということです。
資産増やしたいならユニクロで服を買うのをやめ、ファストリの株を少額株式投資で買いましょうって話ですね。
ポートフォリオ的にも少額で複数の銘柄に分散させた方が長期投資には有効です。
個別株の長期投資を検討している方は、コツコツ一銘柄ずつ買うのではなく最初から少額で銘柄を分散させて購入した方がポートフォリオが安定することは言うまでもありません。
少額株式投資のデメリット
少額株式投資(単元未満株)は基本的に通常の株式と変わりませんが、単元未満なので議決権はありません。
ただ議決する個人投資家などあまりいませんので、多くの人気にしなくてよさそうですね。
また、株主優待も制限される場合が多いですが一部企業は少額株式投資(単元未満株)でも株主優待を出す場合はありますので個別に確認が必要です。
より現実的なデメリットは「好きなタイミングで購入できない」という点でしょう。
マッケイがオススメするSBIネオモバイル証券の場合 、
取引時間/取引単価
【東京証券取引所(1部/2部/マザーズ/JASDAQ)上場銘柄】
0:00~7:00/当日前場始値
7:00~10:30/当日後場始値
10:30~13:30/当日後場終値(※1)
13:30~24:00/翌営業日前場始値
【名古屋証券取引所(1部/2部/セントレックス)、福岡証券取引所(Q-Board含む)、札幌証券取引所(アンビシャス含む)上場銘柄】
0:00~7:00/当日前場始値
7:00~10:30/当日後場始値
10:30~24:00/翌営業日前場始値
SBIネオモバイル証券の場合は購入する時間によって、購入できる値段は決まっておりリアルタイムな株価では購入できません。 したがって指値注文はできず、全て成行注文になります。
マッケイおすすめ少額株式投資方法
株式の少額投資を初めてみたい方にはネオモバ(SBIネオモバイル証券)で始めて見ることをおすすめします。
ネオモバのメリット・デメリットをあげてみました。
S株(単元未満株)取引に特化しているためS株(単元未満株)購入にはとても利便性が高いですが、その他の取引(米国株、投資信託等)の取り扱いはあまり豊富とは言えません。
長期投資家としては1株単位から積立投資ができる点はかなりGOODです。
個別株で積立投資なんて今までは考えられませんでしたからね。
国内株で「My投資信託」が作れそうです。 また、アプリもめちゃくちゃ見やすくてそこらへんはネット証券なので、さすがと言えます。
デメリットとしてサービス利用料が「月間取引金額」に応じてかかりますが、200円分はTポイントとして還元させるので、月間50万円未満の取引の場合は実質無料です。
おそらくS株(単元未満株)の取引する長期投資家のほとんどは月間50万円未満の取引で済む場合が多いと思います。
もちろん口座開設自体は無料なのでおすすめです。

私も使ってみたけど、すごいわかりやすくて簡単に買えちゃった!

ネオモバは初心者向けの株取引サービスだからわかりやすい設計になってるんだ。少額から始めて見て、単元株になるまで積立ちゃおう!
